吹田で日帰り白内障手術なら、いつでも患者様と二人三脚の越智眼科へ。JR東海道線吹田駅すぐ

手術案内

迅速な処置が視力維持のカギ。
日帰り手術にも対応しています

目の病気も早期発見が肝心ですのでお早めにご来院ください。 とくに症状が無い方も、定期的な検査をお勧めします。

日帰り白内障手術

手術は局所麻酔で行います。 手術自体は通常10分程度で終了します。 手術日当日は麻酔科専門医が常駐しておりますので、ご高齢の方や持病をお持ちの方でも安心して 手術を受けていただけます。手術後はリカバリールームにてご休憩ののちお帰りいただきます。

①切開
角膜(黒目)と強膜(白目)の間に3mm弱の創を作成します。
②水晶体処理
超音波装置を用いて、水晶体の外側の透明な袋の部分(水晶体嚢)を残し、その中の濁りの部分のみを砕いて、切開創から吸引除去します。
③レンズ挿入
眼内に残しておいた水晶体の袋(水晶体嚢)の中に眼内レンズ(人工のレンズ)を入れ、3mm弱の創を閉じて手術を終了します。
白内障について

日帰り網膜硝子体手術

糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、黄斑上膜、黄斑円孔、網膜剥離などのさまざまな網膜疾患に対する手術です。手術は局所麻酔で行います。手術時間は病気の種類や術式にもよりますが、平均して1~2時間です。手術後はリカバリールームにてご休憩ののちお帰りいただきます。

①硝子体切除
眼球内を満たす眼内灌流液、眼内照明、硝子体カッターなどの器具を眼内に挿入するための約0.5mmの創を作って、疾患に関係している硝子体の切除を行います。
②網膜の処置
硝子体を十分に処理したうえで、各疾患に応じた網膜の処置を行います。必要に応じて染色液の使用や、薬物注入、レーザー凝固などの操作を行います。手術終了時に、状況に応じてガスで眼内を置換することがあり、その場合は手術後の一定期間姿勢の制限が必要となりますが、ガスは1~2週間程で自然に吸収され、眼内で新たに作られる水に置き換わります。
50歳以上の方で硝子体手術をお受けになる方は、白内障手術も同時に行うことがあります。
糖尿病網膜症について 網膜静脈閉塞症について 黄斑上膜・黄斑円孔について 裂孔原性網膜剥離

後発白内障切開術

白内障手術のあと数年してから、眼内レンズを支えている水晶体嚢という袋が、細胞の増殖により濁りを生じ、視力が低下する病気を後発白内障と言います。

“白内障”という言葉がつくので誤解を招きやすいのですが、決して白内障が再発したものではなく、水晶体嚢の濁りによって白内障を患っていたときのような症状をきたすというものです。

YAGレーザーを用いて濁った水晶体嚢の中心に孔を開け、光の通り道を作ってあげることで、再び明るさを取り戻すことができます。点眼麻酔を行うため痛みはなく、所要時間は5分程度です。治療後に眼帯の必要はなく、その日は入浴も可能です。

白内障について

網膜光凝固術

糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症、網膜裂孔などの網膜の病気に対して、特定の波長のレーザー光で網膜を凝固させることにより、病気の進行を抑える治療です。この治療は病気の悪化を防ぐ目的で行われるものであり、元の状態に戻すものではありませんが、網膜の病気には欠かすことのできない重要な治療です。

治療は点眼麻酔で行い、所要時間は1回の治療につき10~15分程度です。病気によっては同じ目に数回の治療が必要になる場合があります。

治療後に眼帯の必要はなく、その日は入浴も可能です。

糖尿病網膜症について 網膜静脈閉塞症について 裂孔原性網膜剥離について

硝子体注射

加齢黄斑変性や糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症などの網膜の病気に対して行います。

仰向けに寝ていただき、開瞼器をかけ、目のまわりおよび目の表面を十分に消毒して、細い針で白目に注射します。目の中に0.05mlというわずかな量の薬が入ります。非常に細い針を用いますので、ほとんど何も感じない方もおられますし、チクッと一瞬感じる方もおられます。目の中に薬が入りますので、注射後しばらくはモヤモヤした感じが残ったり、注射したところの白目が赤くなったりしますが、大抵の場合は数日で消えます。

病気の種類や治療効果によって、注射を必要とする回数は異なります。

糖尿病網膜症について 加齢黄斑変性症について 網膜静脈閉塞症について